8月12~13日 富士山中腹のお中道ルートと宝永山登山(2,693m)

12日 新大阪から新富士まで新幹線、新富士からは冨士スバルライン5合目まで登山バス。

   富士山の中腹のお中道を2時間余りのトレッキング。吉田ルート5合目から6合目の山小

   屋に宿泊(星観荘)(約30分)

13日 朝、富士宮口5合目からの宝永山登山。宝永火口縁を見ながらの登山。

   思っていたより歩きにくく、特に大砂走は登りも下りも疲れた(*´ω`*)。

   6合目辺りに群生して咲いているイタドリが見事だった(*^-^*)。

7月21日 伊吹山〈2時間)

ご近所の高齢者と青春18切符を使って伊吹山に行ってきました(^^♪。

昨年行く予定だったが、あまりにコロナが流行していたので今年になった。

思ってたより暑くなく時折気持ちのいい風が吹き、花の時期にはちょっと早かったが気持ちのいいハイキングだった\(^o^)/。

7月12日~13日 白駒池からニュウ(青苔荘)

白駒池からニュウへの登山だったが、夜中から明け方まで大雨に雷おまけに強風注意報だったので、11人の参加者のうち私を含めて6人が登山を中止をした。比較的若い人達5人が登った。(かなり悩んだけど……安全第一にと考えて)

6人でゆっくり時間のある限り白駒池周辺を歩いた。色々なコケや花を楽しみました(^^♪。

(数年前に行った時はあまり時間がなかったので)

6月4日 敦賀半島・西方が岳から蠑螺(さざえ)が岳(8km・5時間半)

西方が岳(764m)~ 蠑螺が岳(686m)縦走。

低山ながら海抜0m付近からの登っていくので急登続きに、下りもかなりの急下りが続き、足元にかなりの神経を使いチョット疲れた(*´ω`*)。

お天気がよかったので要所要所で敦賀湾が一望でき、ササユリにも数回出会えよかったぁ(^^♪。

5月3日 書写山圓教寺トレッキンング(約3時間)

友人と二人で久しぶりに書写山圓教寺に登ることに。

6登山道ある中の一番古いと言われている置塩登山道(距離は短いがその分高低差が急であると言われている)から登り、東坂コースへ下ってきました(*^-^*)。

お天気よく最高の登山日和だった(*^^)v。特にクリンソウが咲き新緑が綺麗でした(^^♪。

 

4月23日 毛無山(1,218m)カタクリロード・白馬山(1,060m)登山

        (岡山県)6㎞ 4時間余り

早朝新大阪集合4時間で毛無山の家→毛無山登山口→毛無山山頂→カタクリロード→白馬山→毛無山登山口

お天気よく最高の登山日和だった(*^-^*)。山頂から大山等々よく見えました(*'▽')。

カタクリロードと言うだけあって、登山道両脇にカタクリの花が可愛く咲いて、2時間余りかけて登ってきた疲れを癒してくれました(*'▽')。

1万本に1本咲くと言う白いカタクリの花にも出会いラッキーでした(*^^)v。

4月16日 「高見の郷」(2時間)・仏隆寺の千年桜(1時間半)ハイキング

例年より早く咲き前日の雨風で桜のピークが過ぎていたけどまだまだ綺麗だった(*'▽')。

シャクナゲが綺麗に咲き気持ちよかった!(^^)!。

仏隆寺の千年桜もピークは過ぎていたけど、八重桜は満開、白の藤棚も綺麗でした(^^♪。

3月26日 岩湧山 (897.1m)

雨の中の登山思っていたより疲れた(*´ω`*)。

 

3月17日 ポンポン山・釈迦岳登山(10キロ5時間半)

神峯山寺→本山寺洗心→本山寺→天狗杉→ポンポン山→釈迦岳→善峯寺

神峯山寺から本山寺までは上りの車道、本山寺からは本格的な山道を登りポンポン山山頂。山頂は大阪と京都との境界。登山客も少なく、山頂からの眺めは曇っていたので残念ながらぼんやりだった(*'▽')。

西山古道で釈迦岳を経て1時間半余り慎重に激下り、善峯寺に下山。

雨模様を心配していたお天気も曇り空時には薄日が差しよかったぁ(*^-^*)。

数年前に登ったコースとは違いこのコースの方が長いと思ったが楽しい登山でした(^o^)。

2023年2月17日 須磨浦山頂公園トレッキング(4時間半)

友人二人でいつものコース、塩屋駅から上り、離宮公園に下って梅園に、5部咲きの梅を眺めて山陽電車の月見山駅まで帰ってきました(●^o^●)。

お天気よく最高の登山日和でした\(^o^)/。

2023年1月14日 天狗山登山(391.9m 3時間半)(岡山県日生)

今年最初の登山、前日から大雨心配してたけど今日は曇り空、景色は何も見えなかったけど雨に降られることなくよかったぁ(*^-^*)。

低山だけど傾斜のきつい岩場がありなかなか登りごたえのある登山でした(*´▽`*)。

12月13~14日 桜島トレッキング・開聞岳登山(924m・6時間半 日本百名山)

13日早朝神戸空港→鹿児島空港→坂元のくろず「壺畑」→桜島トレッキンング→桜島フェリ

  ー→鹿児島港→指宿温泉(指宿シーサイドホテル)

  許可なく入ることのできない溶岩地帯・砂防施設の約4㎞2時間火山ガイド付きのトレ

  ッキング。

14日開聞岳登山(薩摩冨士)登り3時間半・下り3時間 →神戸空港

  緩やかならせん状の登山道とは言え大小の石がゴロゴロして滑りやすく歩きにくく思っ

  ていたより神経を使った。特に下りは滑りそうだった(*´ω`)。

11月9日 曽爾高原から倶留尊山(奈良県) 

早朝大阪集合→曽爾高原→亀山峠→二本ボツ(996m)→倶留尊山(1,037m)→二本ボツ→亀山峠→亀山→曽爾高原(約4時間)

上り下りを数回繰り返しの登山、ときおり爽やかな風がふき11月とは思えない青空の下、最高の登山日和、紅葉も綺麗でした\(^o^)/。

10月29~30日 三瓶山登山(島根県)

29日 早朝新大阪→神戸→中国縦貫道→道の駅あらエッサ→鬼の舌震(奥出雲のV字渓谷)

   →三瓶温泉・四季の宿(さひめ野)  1時間30分

30日 弁当朝食6:00登山出発→夫婦松登山口(480m)→孫三瓶山(900m)→子三瓶山

  (961m)→男三瓶山(1,126m)→兜山→女三瓶山(953m)→大平山→リフト→三瓶

   温泉→神戸→大阪   約9キロ6時間余り

   早朝なのでヘッドライト付け見事な雲海を見て、急登に激下りを繰り返しながら思っ

   てたよりハードな登山でした。所どころ紅葉も綺麗でした(^^♪。

   2日間お天気よく最高の登山日和だった(*^-^*)。

10月1~3日 森吉山・秋田駒田岳(秋田県で1番高い山)登山

1日 神戸空港~青森空港 杣温泉旅館(秘境の宿)

2日 こめつか荘→前岳→森吉山(1,454m)山頂→ゴンドラ→山麓駅→駒ヶ岳グランドホテ

   ル 歩行距離8km 大小の石のごろごろの山道を上ったり下ったり6時間余り。

3日 早朝5時半出発 駒ヶ岳八合目→阿弥陀池→秋田駒田岳(男女岳1,637m)→男岳分岐

   →横岳→国見温泉→花巻空港→神戸空港

   歩行距離8km 急登な石ごろごろの山道上り下り、特に下りは木道の階段をかなりの

   神経を使いながら5時間余り。お天気がよく最高の登山日和だったがかなり暑かったの

   で思ってたより疲れた(*´ω`*)。紅葉は綺麗でした(^^♪。

9月25日 須磨浦山頂公園トレッキング(約3時間)

友人に誘われいつものコース、塩屋駅から上り、おらが茶屋へ折り返し塩屋駅。

須磨浦山頂公園には沢山の人が上ってきていました。

ヤブランやキバナコスモスが咲き、毒キノコも見つけました(^^♪。

お天気よく気持ちのいい最高のトレッキングでしたぁ\(^o^)/。

8月27~28日 岩村城跡(岐阜県)・守屋山(長野県)登山

27日 日本三大山城のひとつの岩村城跡(標高721m)トレッキング約2時間

28日 南アルプスの端に位置する守屋山登山約4時間半

東峰(標高1,631m)と西峰(標高1,650m)の2つの山頂があり、晴れていればアルプスや八ヶ岳、御嶽山等の山々が一望できるはずだったが、あいにくの曇り空で何も見えなかった残念(*´ω`*)。トリカブトの花が綺麗でした(^^♪。

7月3日 泉山(1,208.9m)岡山県 約4時間

新大阪集合7:30登山バス→奥津温泉道の駅→笠菅峠

小雨の中登山、いきなり急登な階段、暑く結構疲れたが数ヶ所でササユリ・ツルアジサイ・イワガラミに出会え疲れがとれた(*^-^*)。

途中で雨がやみ上だけ雨具を脱ぎ上り下りを繰り返し2時間で頂上\(^o^)/。

下り途中から雨が降りだし雨具を着て、かなり慎重に下ってきました(*^-^*)。

楽しい登山でした(^^♪。

4月24日 赤坂山(823m)約5時間弱

神戸集合8:00→マキノ高原→粟柄越→赤阪山→マキノ高原

小雨の中登山口から約30分ほど木道の急な階段結構疲れた。後はイワウチワ・イワカガミ・カタクリ・イカリソウ等の花を見ながら登ること2時間半。頂上近くからは雨に強風、ガスって何も見えず頂上で写真を撮って直ぐに下山。下山途中で雨も上がり少しだけ明るくなった。高くはない山だけど登りごたえのある山だった(*^-^*)。

4月13日 伯州山(1,045m)約4時間 岡山鳥取の県境

大阪7:40集合→中国道→赤和灘集落登山口→滝谷コース→避難小屋→伯州山→元谷ルート→登山口

可愛く咲いているイワウチワを見、写真を撮りながら登ること2時間、山頂はガスってなにも見えず、雪に覆われた林道を時間をかけて慎重に下ってきました(^^♪

4月3日 甲山(309m)・北山貯水池・北山緑化植物園(約3時間半)

あいにくの曇り空のなか、知人を誘っての甲山に、阪急甲陽園から神呪寺旧山道→甲山→北山貯水池→北山緑化植物園→阪急甲陽園

久しぶりの甲山、低い山だけど上り下りの山道は結構きつく感じた(*´ω`*)。

北山貯水池・北山緑化植物園の超満開の桜堪能しました\(^o^)/。

3月13日 日本百名山・筑波山登山(女体山(877m)・男体山(871m))約4時間半

早朝神戸空港~茨城空港へ。

登山バスで、つつじが丘→筑波山登山(女体山(877m)・男体山(871m)→中ノ茶屋→筑波山神社→バスで茨城空港

お天気よくこの季節にしては暖かかった。

さほど高くはないが歩きごたえのある登山だった\(^o^)/。

1月29日 霧ケ峰高原・車山山頂(1,925m) スノーシュー

29日早朝、神戸空港~松本空港(約1時間)登山バスで霧ケ峰高原・車山山頂までスノーシューで上ってきました。初めてだったので慣れるまでちょっと疲れた。

お天気最高によく、遠くに富士山🗻、八が岳、南アルプスの山々、目の前には蓼科山が綺麗に見え楽しい一日だった\(^o^)/。

2022年1月9日 西六甲(六甲縦走路)3時間余り

友人とJR塩屋駅で待ち合わせスタート須磨浦山頂公園→旗振茶屋→鉄枴山→おらが茶屋往復

お天気よく日曜日だったので沢山の登山客に出会い、おらが茶屋も営業していたので美味しいと評判のコーヒーとケーキを食べ折り返して塩屋駅まで帰ってきました(*'▽')。

今年始めの登山でした\(^o^)/。

11月27~28日 箱根金時山(1,213m・4時間弱)

        伊豆天城山登山(万三郎岳1,406m・万二郎岳1,300m・6時間30分)

27日 早朝新幹線で三島→新東名(バス)→御殿場→乙女峠登山口→乙女峠→金時山→公時神

   社→天城高原ホテル

28日 早朝ホテル→天城高原→涸沢分岐→天城山万三郎岳→天城山万二郎岳→涸沢分岐→天

   城高原→伊豆温泉村百笑いの湯入浴→新幹線三島→新大阪→舞子

この二日間上って下っての繰り返し、登山道も少し荒れていた個所があった。28日は霜柱や雪が降った後なか登山道が少し凍っていたりしていたので、かなり慎重に下ってきた。

ちょっと疲れたけど、蓼科山などでご一緒だった人にも会い楽しい山旅でした(*^^)v。

11月8~10日 由布岳登山(豊後冨士)(1,583m 約6時間)

8日夜フェリーで9日早朝大分港、登山バスで登山口8時前出発、午後2時過ぎ登山口に、2時間半程湯布院の町を散策し、9日夜フェリーで、10日早朝神戸港(六甲アイランド・さんふらふらわー)家に8時に帰ってきた。

9日曇り空時々晴れ間もあったが風が強く吹きかなり寒く、登山後半大きい石だらけで足場がかなりきつかった。

予定より少し時間がかかったが、綺麗な霧氷を見ることができラッキーだった\(^o^)/。

10月31日 台高山脈・高見山(1,248m)約5時間

以前から行きたかった高見山登山、雨模様を心配していたけど登山途中は青空になり思ったより暑かった(*^-^*)。頂上では曇り辺りの山々は何も見えなかった(*´ω`*)。

さほど高くはない山だけど、登山口が470mと低いので上りも下りも思っていたより結構きつかった(#^.^#)。

10月10~11日 平沢山(1,653.2m)・飯盛山(1,643m)トレッキング(八ケ岳高原)

10日 早朝明石集合→JR小海線小渕沢駅→野辺山駅(JR最高地点を走る電車)→美し森

   (1時間余り)→ロイヤルホテル八ケ岳宿泊

11日 平沢峠→平沢山→飯盛山→下山(約3時間)

   (飯盛山からの展望最高でした\(^o^)/。富士山と南アルプスの山々(北岳・間ノ

    岳・甲斐駒ケ岳等など)

7月10~11日 長野県 北八ヶ岳(根石岳・天狗岳) 8~9時間

10日 早朝新大阪集合→山の神→桜平から歩いて上り夕刻・夏沢鉱泉(2,030m)山小屋

11日 早朝5時半出発→オーレン小屋→箕冠山→根石岳(2,603m)→東天狗岳(2,646m)

   八ヶ岳最高峰→黒百合ヒュッテ(多くの登山客がいた)→渋の湯に下山

   風が強く吹き、ゴロゴロ石だらけの登山道歩きにくく疲れた(*´ω`)。

6月10日 神戸市立森林植物園(約3時間)

友人二人で、梅雨の中休みの晴天の中、谷上から上って新神戸に下りる予定でしたが、途中の山道がまだかなり痛んだままだと聞いたので、折り返し谷上に下ることにしました。

新緑の中さわやかな風が少し吹き気持ちよかったです(^^♪。

ニワフジ・ウツギ等可愛く咲いていました(*'▽')。

森林植物園に行くたび毎回ラクウショウが印象に残ります。

5月30日 六甲最高峰(4時間半)

知人と二人で有馬から六甲山頂 → 六甲縦走道 → ガーデンテラス → 高山植物園 → オルゴールミュージアムからバスで六甲ケーブル駅。

最高の青空の下4時間半ほどの登山でした(*'▽')。

ちょっと暑かったけど新緑が綺麗で気持ちよかったぁ\(^o^)/。

六甲最高峰・高山植物園は思っていたよりたくさんの人でした(^◇^)。

秘境の花・ヒマラヤの青いケシ・ヒメサユリ・オオヤマレンゲ・ニッコウキスゲが綺麗に咲いていました(*^_^*)。

4月2日 須磨アルプス登山(4時間余り)

緊急事態宣言が出てる中、知人と二人で須磨アルプス登山に出かけました。(山だからいいかなって思って)

塩屋駅で待ち合わせ上って行きました。

普段の登山客より高齢者は少ないように思ったが、若い人や家族連れなど何組も上ってきていました。

旗振山からの明石海峡大橋の眺めは何回見ても最高で~す(*'▽')。

3月12日 京都トレイル北山西部コース 叡山鞍馬駅前から山幸橋氷室口(56)4時間半

鞍馬寺→木の芽道→貴船口→夜泣峠→向山→山幸橋氷室口

朝から曇り空、午後から雨模様の天気予報だったので雨を気にしながらの登山でした。

2018年の台風で登山道がかなり荒れ、復旧工事で昔の木の芽道の面影はなくなっていたのでちょっと残念だった(*´ω`)。

向山からのかなり急な下り、2時頃から小雨の中、慎重に下りてきました。

帰りトイレ休憩のため、上賀茂神社に寄ってお参りしてきました。

早咲きの桜満開でした\(^o^)/。

2021年3月11日 西六甲 塩屋駅から須磨寺 約2時間半

コロナのためなかなか出かけにくかったが、晴天の中久しぶりに友人と塩屋駅から上り須磨浦山頂の梅林・旗振山・鉄枴山・須磨寺の方に下ってきました(*'▽')。

梅もまだ綺麗でしたし、つくしも見つけました(*^-^*)。

12月25日 根来寺・五百仏山(いおぶさん)約5km 2時間余り

根来寺(和歌山県)語り部の案内・参拝。

四国八十八ヶ所霊場を模した石仏並ぶ五百 仏山(いよぶさん)トレッキング。

まずまずのお天気の中、落ち葉の敷きつめた山道でのトレッキングでした(*'▽')。

12月9日 日名倉山(1,047m)3時間半

兵庫県と岡山県の境界位置する山。

お天気がよく風もなく登山には最高に日だったけど、思っていたより登山道が荒れていたし、アップダウンがありちょっと疲れた(*´▽`*)。

 11月13日 木の芽峠(歴史浪漫街道)約8km 3時間

木の芽峠は、福井県の越前地方と若狭地方を隔てる峠です。

古道は万葉の時代から北陸の関門として重要な峠道になっていました。

紫式部や西行、木曽義仲、義経、親鸞、道元、信長、秀吉、明治天皇など多くの人が行き来した道でした。

峠の一軒家(築550年余り)には、前川さんと言うご老人(83歳)が今も一人で住んでおり、桓武天皇から50代目、平重盛から36代目で由緒ある家計だと色いろお話しをしてくださいました。歴史についての登山でした(*'▽')。

11月6日 有馬温泉駅から六甲山最高峰(931m 5時間弱)

友人を誘っての登山(往復魚屋道)。

上り写真を撮りながらゆっくりと3時間弱、登山道が思っていたより悪く、迂回路2回あり時間がかかり、下りも気をつけながら2時間弱かかりました(*´▽`*)。

お天気よく紅葉が綺麗でした(*'▽')。

10月17~18日 上高地・徳澤園~徳本峠(2,140m)~明神~上高地 

 17日 早朝新大阪集合 → 上高地 → 徳澤園 雨の中2時間

 18日 徳澤園 → 明神登山口 → 徳本峠 → 明神 → 上高地 約6時間半

18日快晴\(^o^)/。前日薄暗くて見えなかった穂高連邦初雪で真っ白綺麗でした(*'▽')

雪化粧の明神岳や前穂高などを見ながらの登山でした。明神から徳本峠は標高差約600m。

登山口最初は林道のような道、しばらくして山道を2時間半余り登り徳本峠に、所どころ雪が積もっていた。峠からの雪景色綺麗でした(*'▽')。また2時間かけて下って明神へ、また1時間かけて上高地。上高地河童橋辺りは家族連れや若者で賑わっていました。

8月27日 シワガラの滝トレッキング 約8km 2時間

兵庫県の名瀑。美方郡新温泉町海上

滝は洞窟の内部にあり、落差約10mあり、頭上の岩の切れ目から差し込む陽光、ドーム状の洞窟の水の音が反響して、神秘的な世界観を作りだしています。

数ヶ所、鎖やロープを利用して急斜面を下りたどり着く所です。

洞窟の中は水の音等でかなり涼しかったです(*^^)v。

数人写真を撮りに来ていました。

8月5・6・7日 栂池自然園・白馬大雪渓・白馬五竜高山植物園・八方池一周トレッキング

 5日 大阪から「サンダーバード」で金沢→北陸新幹線「はくたか」で糸魚川→登山バス

    栂池高原駅ゴンドラ・リフト・園内一周約4時間→ホテル

 6日 ホテル→猿倉荘から登山→大雪渓→折り返し猿倉荘4時間

    登山バス→白馬五竜高山植物園テレキャビン・リフト・園内一周約2時間→ホテル

 7日 ホテル→八方山麓ゴンドラリフト・リフト・八方池一周3時間→ホテルで昼食→

    JR白馬駅「あずさ」で塩尻・乗り換え「しなの」で名古屋・乗り換え新幹線

    「のぞみ」で新大阪・乗り換え神戸に帰ってきました。

  大雪渓はひんやりとして気持ちよかった(^◇^)。7日午前中雨の中のトレッキングで

  した(*´▽`*)。コロナウイルスの事を忘れ3日間沢山の花を見てきました(*^-^*)。

7月2日 雄岡山・雌岡山ハイキング(約3時間)

友人二人に案内を頼まれ雄岡山・雌岡山に行ってきましたよ。

コロナの事を忘れ貴重な晴天の中3人で楽しんできました\(^o^)/。

眺めよくアジサイもまだまだ綺麗でした(*'▽')。

6月21~22日 霧ケ峰高原(1時間半)・入笠山登山(1,955m・3時間)

21日晴れから曇り、色いろの花を見ることができ一面のレンゲツツジ綺麗でした(*^^)v。

22日朝から雨が降り、3時間足元を気をつけながらの登山、クリンソウ・アヤメなど綺麗でした(*'▽')。特にスズランの群生やアツモリソウを見ることができよかったぁ(*^-^*)。

6月12日 須磨浦山頂公園(約2時間)

友人に誘われ須磨浦山頂までハイキング。

JR塩屋駅で待ち合わせ小雨の中、須磨浦山頂まで上ってきました。

小雨の中でも5~6人の人に出会いました。一の谷公園に下り須磨駅まで歩き帰ってきました。もう少しお天気よけれが距離を長くする予定だったけど。残念(*´▽`*)。

6月4日 神戸市立森林植物園(約4時間半)

自粛生活も終わり久しぶりに知人を誘っての神戸市立森林植物園へのハイキング。

谷上から山田道を上って森林植物園に、新緑を満喫し、西口から出て再度山公園・修法ケ原池で昼食、大師道から諏訪山に下ってきました(*^-^*)。

大師道から下ってくる山道も新緑で気持ちよかった(*'▽')。

いいお天気で思ったほど暑くなく気持ちのいい一日でした\(^o^)/。

西出口に咲いていたカルミアの花、山道のコアジサイも優しく綺麗でした(*^^)v。

3月15日 明神山 兵庫50山の山「播磨富士」 姫路市夢前町(667.9m 4時間余り)

「夢やかた」農業公園から上りAコース・下りBコース。

低い山ながら岩がゴロゴロ、馬ノ背”的な露岩を数ヶ所通過、2本のロープを両手で掴み2時間半登って山頂。下りも滑らないように2本のロープを両手で掴み、かなりの神経使っての下山でした(*´▽`*)。(ツツジが綺麗に咲いていて登りごたえのある山だった)

下り途中の観音滝(往復15~20分)にも寄ってきたが、落差15m水量が多い滝かと期待したが、少しの水量の滝だった(*´ω`*)。

2月28日 国生み神話の島・沼島一周(淡路島)ハイキング 約8km(3時間半)

土生港より沼島汽船で10分沼島港

思っていたより上り下りがあり歩きごたえのある3時間余りでした(*'▽')。

南あわじ市の沼島にある「自凝神社(おのころ神社)」は 伊弉諾尊と伊弉冉尊が、 島をつくり、結婚した地であり、縁結びや恋愛系のパワースポット。自凝神社(おのころ神社)は「おのころさん」として山全体が御神体。

民家の庭で黒法師の花が咲いていました。(はじめて見ました!(^^)!)

2020年1月12日 天王山ハイキング (3時間)

羽柴秀吉と明智光秀が対決した「天下分け目の地」天王山ハイキングに行ってきましたよ。今年のNHK大河ドラマで何回かは出てくる場所だと思いながら上ってきました(*´▽`*)。

お天気どうかなって思っていたけど、どんより曇っていたけど雨が降らなくてよかった。

12月11日 小野アルプス縦走 (約9km5時間)

『日本一低いアルプス』と言われているが、11個の山、標高は200mと低山ながらも、かなりのアップダウンを繰り返す登山コースでした。

紅山の岩尾根上り最高だった\(^o^)/。

11月30日 神戸市立森林植物園

知人を誘っての神戸市立森林植物園へのハイキング(約4時間半)。

谷上から山田道を上って森林植物園に、長谷池やシアトルの森などの紅葉を満喫し、西口から出て再度山公園・修法ケ原池で昼食、大師道から諏訪山に下ってきました(*^-^*)。

大師道から下ってくる山道も見事な紅葉でした(*'▽')。

いいお天気で寒くもなく気持ちのいい一日でした\(^o^)/。

11月13日 金糞岳 (1,317m 3時間余り)滋賀県

滋賀県2番目に高い金糞岳に登ってきました(*^-^*)。

登山道は石や落ち葉で埋めつくされているので、足元に気をつけて上り下りを繰り返し最後の30分余りは急登で疲れました。

最高のお天気だったので気持ちよく、11月にしては暑いぐらいの登山日和でした(*'▽')。

車窓から見る山は見事な紅葉でした(●^o^●)。

10月11日 太郎坊・阿賀神社(箕作山・麓トレッキング 約8km 4時間)滋賀県

勝運の神・太郎坊宮から742段の階段を上り赤神山→。箕作山→小脇山→岩戸山→十三仏、上ったり下ったりの山道でした(*'▽')。十三仏からの下り急な石段疲れた(*´ω`*)。

9月26~28日 八甲田山大岳1,585m・岩木山1,625m登山

26日 伊丹空港 → 青森空港

27日 八甲田ロープウェイ山頂公園スタート、酸ヶ湯温泉への縦走約10km6時間。

28日 津軽岩木スカイライン岩木山山頂駅(リフト)9合目・鳥ノ海噴火口駅スタート、

    2時間(かなり急なごつごつした岩だらけの山道)   

    岩木神社お参り、青森空港 → 伊丹空港 最高にいいお天気だった\(^o^)/。

7月28~29日 霧ケ峰高原・八島ケ原湿原と美ケ原高原トレッキング

八島ケ原湿原・ゆっくり可愛い花を見ながらのウオーキング1時間半。

美ケ原高原・山頂王ケ頭(2034m)からアルプス展望コース3時間のトレッキング。

岩の隙間に咲いているイワギンバイ可愛く見事だった\(^o^)/。

7月12日 高野三山巡りトレッキング(10.7km・約4時間)

摩尼山(1004m)・楊柳山(1008.5m)・転軸山(918m)

高野山奥の院を取り囲むようにそびえる三山、上ったり下ったり繰り返しのトレッキングでした(*'▽')。お天気よくかなり暑かった(*´▽`*)。

5月31日~6月2日 九州・久住山 1786・5m(約7・5km・5時間半)

六甲アイランドから夜フェリーに乗り、朝から登山そして夜又大分からフェリーに乗り、朝六甲アイランドに帰ってきました(^◇^)。

九州本土最高峰久住山登山。

登り3時間弱、下り2時間余りなかなかハードな5時間余りの登山でした。

お天気よく、ミヤマキリシマツツジも満開ではなかったけど綺麗でした\(^o^)/。

5月17日 大和葛城山 959.2m(約7km・4時間半)

知人と二人で大和葛城山に登ってきました(^◇^)。

北尾根からダイヤモンドトレイル山頂、櫛羅の滝の方へ下ってきました。

昨年の台風で、櫛羅の滝へ下る登山道が想像以上に、木道の階段が壊れ登山道の陥没がひどかったです。

一目百万本のツツジは最高に綺麗でした\(^o^)/。

4月18日 ヒカゲツツジ咲く向山連山登山(約7km・5時間余り)兵庫県氷上

4月中旬、向山連山では、ヒカゲツツジの群生を見ることができるが、登山開始いきなりの急坂、三の山過ぎた辺りから急下り、かなりのアップダウンを繰り返しの5時間余り。

ヒカゲツツジは満開で綺麗だったけど、神経を使いながらの登山でした(*´ω`*)。

2019年2月14日 高円山登山(432m・8km 約3時間30分)奈良県

近鉄奈良駅集合→路線バス(尾上町バス停)→登山口→大文字火床→高円山→大文字火床→奈良公園→近鉄奈良駅

若草山の南に位置する。眺望絶景の山。終戦記念日には大文字の送り火が灯されます。    

高円宮家のお名前はこの山が由来といわれています。

登山道は一昨年前の台風で倒木が多くあまり整備されていなかった。低い山のわりには急登でした(*'▽')。登山口から奈良公園そして駅までの車道長かったぁ(*´▽`*)。

12月6日 兵庫100山 伊勢山登山(353m・7km 4時間弱)

朝から雨の中の登山。

やまざくら広場→展望広場→神坐の窟→伊勢山→木漏れ日の森→やまざくら広場。

長い丸太の階段道を登り、急登続きの山道には至る所にロープがあり、滑らないようにロープを掴んで登ったり下ったり。低い山なのに雨の中かなりの神経を使った。

11月1日 神戸市立森林植物園(約3時間)

暑くも寒くもなくいいお天気の中森林植物園に行ってきました(*'▽')。

山田道は春に上った時より痛んでいました。

所どころ紅葉して綺麗でした。気の早いサンタさんが出迎えてくれましたよ(*´▽`*)。

10月13~15日 月山・蔵王(百名山)登山

13日 仙台空港から東北道・山形道→月山山麓の森トレッキング 約2時間

14日 姥沢→リフト→山上・1510m→姥ケ岳1669m→牛首→月山神社・山頂1979m→下山 

   約7㎞5時間余り

15日 蔵王山麓→ロープウェイ樹氷高原→地蔵岳→熊野岳1840m→蔵王山(馬の背)→刈田

   岳1780m→山麓 約6㎞ 約4時間

思っていたほど寒くなく3日間お天気もよく登山日和でした(*'▽')。

月山からの紅葉、蔵王からの雲海見事でした\(^o^)/。

二日目蔵王温泉・蔵王四季のホテル夕食のお肉美味しかった(*^-^*)。

8月12~13日 北八ケ岳(白駒池から北横岳2,473m)(1日目2時間・2日目5時間半)

12日 苔むす原始の森をぬけて静寂の山上湖・白駒池一周→麦草峠→麦草ヒュッテ

13日 早朝、出逢いの辻→五辻→坪庭→北横岳ヒュッテ→北横岳→折り返し→坪庭→八ケ岳

   ロープウェイ駅(5時間半)→入浴・昼食→中央・名神→大阪

思っていたより涼しくなく、2日目の登山かなり暑かったぁ。登山道も思っていたより大きな石が多くアップダウンがあり登りにくかった。

山頂では風が吹き涼しく感じ、雲の間からは南・北・中央アルプスが時折姿を見せました。

5月20日 青葉山(東峰693m・西峰692m)(約9km・4時間半)

「若狭冨士」と称されている青葉山登山に行ってきました(*'▽')。

登り口から石の階段、そして急登ジグザグを繰り返し、登りにくい個所には、クサリや金属製のはしご、危険な場所にはロープや金属製のはしごが付けられていました。

思っていたよりきつかった(膝に負担がかかった)。

西峰大岩からは若狭湾国定公園の眺めは最高だった\(^o^)/。

展望台からは高浜の海岸の眺望も楽しめました(*'▽')。

5月6日 達磨ケ峰・フトウガ峰・段ケ峰縦走(約9km・5時間)

生野高原ゴルフ場登山口→達磨ケ峰(913m)→フトウガ峰(1103m)→段ケ峰(1103m)→千町峠

最初1時間ほど登り坂が続いたが、後は少しのアップダウンがあったものの雄大な眺望を楽しみながらの登山でした(*'▽')。

4月27日 神戸市立森林植物園ハイキング

友人を誘って森林植物園のツツジ・シャクナゲを見に行ってきました(*^-^*)。

谷上から山田道を上って、トエンティクロスを通って新神戸に下る予定でしたが、先日の雨で川の水かさが思ったより多く、途中でまた森林植物園に戻り山田道を下ってきました。

1時間余分に歩き園内を含め約4時間歩きました(*'▽')。

谷上近くの山の藤は見事でした\(^o^)/。ツツジ・シャクナゲ・ハンカチの木は満開で綺麗でした!(^^)!。

4月22日 東播磨の秀峰・千が峰登山(1005.2m)

三谷登山口から雄滝・雌滝を見て、かなりの急登を2時間余り登り、岩の展望台・市原峠に下ってきました(*'▽')。8キロ余り約5時間半。暑かった(*´ω`*)。

途中、ミツバツツジやアセビが綺麗でした(*^^*)。

3月11日 いなべ梅林と軽便沿線ウオーク(約10㎞3時間半)

友人二人を誘ってのウオーキング。

いなべ梅林は満開とはいかなかったけど、鈴鹿山脈の山々はまだまだ雪景色で綺麗でした。数年前に登ったことのある藤原岳もよく見えました(*'▽')。

軽便鉄道沿線ウオークは、ちょうど野焼きの日だったので近くで見ることができましたが、凄い煙でした(*'▽')。

員弁川遊歩道1.6kmは鈴鹿山脈からの風が強く飛ばされそうでしたが、偶然に電車の走っているのにも出会いました(*^-^*)。(おもちゃの電車が走っているようでした)

土手にはタンポポやイヌノフグリなどが可愛く咲いているので春を満喫できました。

軽便鉄道とは、明治から昭和にかけて造られた小さなサイズの鉄道。線路の幅は70㎝(通常の半分)

2月4日 音羽山~大平山縦走(約6時間)

滋賀・京都府県境にある音羽山(593m)→千頭岳(600m)・西千頭岳(602m)→大平山縦走してきました。6時間の内半分は雪道でした(*'▽')。

JR山科駅9時過ぎ集合(5人)

東海自然歩道を辿って音羽山へ稜線コースは幾度となく繰り返すアップダウンがきつく、道なき道を下ってバス停石山団地口に、バスでJR石山駅4時前の新快速で帰ってきました。

思っていたより疲れましたぁ(*´ω`*)。

2018年1月11日 三輪山登拝登山(2時間30分)

友人二人を誘って今年最初の山、奈良県桜井市の大神神社のご神体「三輪山」登拝登山に行ってきました。

大神神社に参拝を済ませ、登山口は大神神社のなかの狭井神社にあり、受付をし登拝料を納め(300円)神職からも説明を聞いた後で上っていきます。

時折雪がぱらつく中上って行き、上っていくうち地面が凍っていました。滑らないよう足元を気にしながらの登拝登山でした(*'▽')。

撮影禁止のようだったけど数枚だけ撮ってきました。

12月17日 虚空蔵山(596m 約4時間)

三田市と篠山市の境界にある虚空蔵山に登ってきました。

JR藍本駅からスタートして、酒滴神社(さかたれ)へ参拝した後登山口へ、虚空蔵堂を経由して山頂へ。帰りは陶の里分岐まで戻り、日本六古窯のひとつである立杭陶の里へと下ってきました(*'▽')。

低山のわりには登り下りがきつかったです(^^♪。

11月3日 春日山原始林・若草山ハイキング (約4時間)

世界遺産に登録された春日山原始林を周遊する予定でしたが、先日の台風で倒木のため途中から通行止めになっていたので、柳生街道に下り春日大社に。

春日大社から若草山へと上ってきました(*'▽')。

若草山は綺麗に紅葉していました(^◇^)。

10月10日 能勢・妙見山 (660.1 m)兵庫県と大阪府にまたがる

友人と妙見山に上ってきました(*'▽')。

行きは初谷渓谷コース、帰りは上杉尾根コース。

初谷コースは、いくつものせせらぎを渡りながら上る「大阪みどりの百選」指定の美しい渓谷コース。5.9km約2時間余り。

上杉尾根コースは、尾根沿いに気持ちのいい山道だが、後半きつい下りが続き、4.3km2時間弱。上りに比べかなり蒸し暑かったコースでした(*´ω`*)。

10月4~5日 木曽駒ヶ岳から濃ケ池登山(2,956m)中央アルプス

4日(約2時間)新大阪 → 菅の台・しらび平・千畳敷 → 乗越浄土 → 宝剣山荘

5日(約6時間半)宝剣山荘 → 中岳 → 木曽駒ケ岳 → 八合目 → 濃ケ池 → 宝

  剣山荘 → 乗越浄土 → 千畳敷・しらび平・菅の台 → 新大阪

 二日とも最高のお天気でした。千畳敷あたりの紅葉最高に綺麗でした\(^o^)/。

木曽駒の朝夕はかなり寒かった。山荘からの中秋の名月綺麗でした(*'▽')。

5日早朝(6時出発)かなり寒く、防寒対策をしっかりして登山開始。駒ヶ岳山頂まではさほど疲れはなかったけど、濃ケ池に行く馬の背が長く足場も悪く、山荘に戻る道も至る所に霜柱や氷が張り、木の柱の階段が2ケ所あり大きな石の間を歩き疲れました(*´▽`*)。

山頂からは、北アルプスの山、南アルプス山、富士山がよく見えました(*^^)v。

紅葉は綺麗でしたけど、上り下りがきつく帰りは自分の足元しか見てなかったよう(+o+)。

9月26日 鉢伏山登山(1221.1m)約3時間半

快晴の中の登山、山頂24度ちょっと暑かったぁ(*^-^*)。でも最高の景色でした(*'▽')。

ススキの高原、ツリブネソウ・リンドウ等可愛い花が咲き秋の気配をいっぱい感じました。

8月26~27日 西穂高岳・独標登山(2,701m)

26日 新穂高ロープウェイ → 西穂高口 → 西穂山荘泊 約2時間

27日(朝5時出発)西穂山荘 → 丸山 → クサリ場 → 西穂高岳・独標 → 西穂山荘 → 西穂高口 約6時間

2日とも最高のお天気\(^o^)/。槍ケ岳・見事な穂高岳連邦を見ることができた(*^^)v。

登山客が多く西穂山荘は超満員でした(*'▽')。

8月10日 赤目48滝渓谷ハイキング 約8km(3時間半)

赤目48滝は、日本に数多く存在する48滝の1つです。

滝のある渓谷は約4kmにわたって続き、赤目48滝のうち比較的大きな5つの滝を赤目五爆という。(不動滝・千手滝・布曳滝・荷担滝・琵琶滝)

他にも色々な滝があり、渓流が岩に当たって飛沫を散らす時、大量のマイナスイオンを発生するようなのでいっぱい吸ってきました。

至る所にイワタバコの花が可愛く咲いていました。

暑かったけど気持ちよかった\(^o^)/。

7月25日~27日 唐松岳登山 2,696m

北アルプス唐松岳登山に行ってきました(*'▽')。登り約5時間半下り4時間

晴れたり曇ったり雨が降ったりめまぐるしいお天気でした。(雨具を着たり脱いだり大変だった)とにかく蒸し暑く、思っていたよりガレ場が長く疲れました(*´▽`*)。

時折雲の間から見える北アルプスの山々は最高でした(*^-^*)。

八方尾根には色々な花が可愛く咲いていました。

6月6日~8日 尾瀬ケ原・谷川岳ハイキング

6日夜行バスで尾瀬に行ってきました(*'▽')。

早朝からのハイキング、鳩待峠8時出発 → 山の鼻 → 竜宮小屋 → ヨッピ吊り橋 → 

等を歩き鳩待峠に午後3時過ぎに戻ってきました。約7時間(21~22km)歩きました。

水芭蕉・リュウキンカ・ニリンソウ等綺麗に咲いていました(*^-^*)。

翌日朝から谷川岳に。谷川岳ロープウェイで天神平 → リフトで天神峠 → 大雪渓とお花(ショウジョウバカマ・ヤマイワカガミ・カタクリ等の群生地を散策しました(*'▽'))。

5月31日 六甲山トレッキング 11~12km(約5時間)

友人二人誘ってのトレッキング。

谷上で待ち合わせ → 山田道 → 森林植物園正門 → 森林植物園西門 → 学習の森 → 仙人谷 → 再度公園 → 太龍寺 → 大師道 → 諏訪神社 → JR元町駅

新緑の中少し暑かったけど気持ちのいい山歩きでした\(^o^)/。

山田道にはウツギなど、仙人谷等にはコアジサイが可愛く咲いていました(*^-^*)。

森林植物園定休日(水曜日)だったので中に入れずちょっと残念(*´ω`)。 

5月19日 青山高原ハイキング 13~14km(約5時間)

三重県津市から伊賀市に広がる青山高原ハイキングに行ってきました(*'▽')。

山頂(もとどりやま756m)二等三角点があり、360度の眺望は気持ちよかったです。

草原には数十基の白い風力発電の風車が点在していて気持ちよさそうに回っていました。

快晴の中上ったり下ったりを繰り返しちょっと疲れました(*´▽`*)。

4月27日 布引のハーブ園ハイキング

新神戸で友人と待ちあわせ、新緑の中ハーブ園まで行ってきました(*'▽')。

いいお天気、爽やかな風、見事な新緑のなかゆっくり3~4時間歩いてきました。

ヤマザクラ、八重桜、チュウリップ、ネモフィラ、シャクナゲ等沢山の花が満開で気持ちよかった(^◇^)。

五本松かくれ滝も前日の雨でいつもより勢いがありました。

上からの市内の眺め(高層ビル・空港・ポートアイラン)最高でした\(^o^)/。

1月25日 三峰山(1235m)樹氷を見に雪山登山 5時間余り

奈良県と三重県の県境にある三峰山に登ってきました(^^♪。アイゼンつけての登山。

2~3日前からの寒波で心配しましたが、晴天に恵まれと言っても山だから時折雪が降り風が強く雲が厚くなったりしました。

登山道も10~20㎝、所どころ雪深く40~50㎝あり膝までありました。

登るにしたがって見事な樹氷を見ることができました(*'▽')。

山頂は一面銀世界綺麗でしたぁ\(^o^)/。

2017年1月10日 六甲山最高峰(931m)約4時間半

友人を誘っての新年最初の登山、有馬温泉から魚屋道を登って六甲山最高峰を往復してきましたよ~(*^-^*)。

倒木や古木一面のキノコを見たり、以前よりかなり修復した登山道を歩き気持ちのいい登山でした(*'▽')。山頂からの眺めもよく、帰りに温泉神社にもお参りしてきました。

暖かく穏やかないいお天気でよかったぁ\(^o^)/。

12月19日 府民の森ほしだ園地・星のブランコ(約4時間)

友人に誘われ星のブランコに行ってきました(*^-^*)。

JR学研都市線「星田」駅下車、徒歩1時間(道が分かりにくくちょっと迷ったので1時間20分)帰りはスムースに1時間弱。園に入ってから吊り橋までもそこそこの距離がありました。

280m、最大地上高50mの木床版吊り橋で、人道吊り橋としては、全国的にも最大級の規模だそうです。なかなか見ごたえがありました(*'▽')。

11月13日 兵庫100山 岩稜の白髪岳(722m)松尾山(687m)へ縦走(4時間半)

登り始めから急登続きで足場も悪く、山頂に近づくほど岩場が増え一人づつ登るのがやっとで、岩にかかっているロープと鎖をつたって登る状態でした。

白髪岳山頂付近は想像以上にハードなロッククライミング状態でした(*´▽`*)。

松尾山の下りもなかなか大変でした(*'▽')。

10月5~7日 北アルプス(涸沢カール)

一昨年は台風で行けなかった涸沢カール、今年も台風18号が来ていたので前日まで行けるかどうか心配したけど4日の午後に行くことになりました。

5日 新大阪集合→上高地から歩き明神、徳沢・氷壁の宿徳澤園泊(7キロ2時間)

6日 徳沢→横尾→本谷橋→涸沢カール2300m・折り返し横尾山荘1600m(15キロ8時間余

   り)上り下りの人が多く思ったより時間がかかった。

7日 横尾→明神→上高地→平湯(入浴)→大阪(10キロ3時間半)

5日の上高地から徳沢の間少し雨が降っただけで、6・7日は気持ちのいい快晴\(^o^)/。

台風のせいもあり今年の紅葉は残念ながらいまいちだった。

(上高地は5日の深夜から早朝大雨強風注意予報が出ていた)

9月16日 加西アルプス(善坊山251m・笠松山244m)約4時間半

友人二人を誘っての登山。

北条鉄道・播磨下里駅を下車、徒歩約20分で登山口。

雑木林を経てすぐに岩稜帯に。

このコースは、善坊山の山頂から笠松山山頂へと延びる岩稜の山道です。

途中に吊り橋や数ヶ所岩場には鎖がありアルプスのミニ版といった風景です。

山頂からは、長の石山、ため池、水田などの風景が一望でき気持ちよかったです(*'▽')。

可愛い石仏が沢山ある石彫アトリエ館に下山しました。

低山だけどかなり起伏のある登りごたえのある登山でした(*^-^*)。

8月26~27日 立山の山頂「雄山」登拝登山(標高3,003m)約4時間

弥陀ヶ原ホテルに宿泊し、小雨の中登ってきました(*'▽')。

26日・立山ガイドの案内で、国内登録の最も高所にあり、ラムサール条約に認定されている

   弥陀ヶ原湿原ウオーキング(1時間)

27日・小雨の中、雄山を目指しての登山(4時間)

   天気、視界も悪く思っていたよりちょっと大変だった(*´ω`*)。

   昨年は大雨で途中登山中止になったので小雨の中でも山頂に登れたのでよかったぁ。

   日本三大霊峰、富士山・白山・立山やっと登ったよ!(^^)!。

8月7~9日 北アルプス燕岳登山(2762.9m)23名(男5名・女18名)

7日 新大阪集合(登山バス)7:30出発→安曇野IC→安曇野スイス村(昼食)→穂高神社

  (安全祈願)マイクロバス乗り換え→有明温泉(有明荘)

8日 有明荘6:30出発→中房温泉口(登山口)→樹林帯の急登第1ベンチ(1,680m)→

   第2ベンチ(1,840m)→第3ベンチ(2,000m)→富士見ベンチ(2,200m)→合戦小

   屋→合戦沢ノ頭(2,489m)森林限界→燕山荘(2,712m)→燕岳(2762.9m)→燕

   山荘

9日 燕山荘4:30朝食・5:20出発→往路下山→有明荘9:30頃・入浴昼食→穂高駅バスに

   乗り換え→新大阪

     8日・7時間30分  有明荘~燕山荘(約6時間)燕山荘~燕岳(往復約1時間半)

     9日・急登な下り約4時間

日本三大急登の登山道と言われるだけあって最初から最後まで登りばかりでちょっと疲れた(*´▽`*)。下りはかなり神経を使ったので疲れた"(-""-)"。

でも数年前から登りたい山だったので登頂できてよかったぁ!(^^)!。

お天気よくお花も可愛く咲き、コマクサの群生も堪能できたぁ(*^^)v。

7月29日 猿尾滝・天滝ハイキング 3時間あまり

猿尾滝(さるおだき)は兵庫県美方郡香美町村岡区にある滝。但馬三名瀑の一つに数え られ、日本の滝百選に選定されています。

岩肌を上下2段に分かれて落下する。それぞれの落差は上段39メートル、下段21メートルである。その名の由来は下段の流れが猿の尾に似ていることから名付けられたと言われている

天滝は高さ98mと県下一を誇る名瀑。その名のとおり、天から降るかのように 流れ落ちる雄大さから「日本の滝100選」に選定されています。

兵庫県最高峰の氷ノ山を源とする渓流天滝川に刻まれた谷で、滝と森林の景勝地。

天滝までの渓谷に は夫婦滝、鼓ヶ滝、糸滝など多くの滝群があります。

天滝は駐車場から登山口まで1.2km、渓流沿いの登山道を約1.2km、標高600m。

かなり暑かったけどマイナスイオンいっぱいで気持ちよかったです(*'▽')。

ウバユリやイワタバコなど可愛い花も沢山咲いていました(^^♪。

7月15~16日 宇津江四十八滝ハイキング・乗鞍岳最高峰剣ヶ峰登山(3,026m)

岐阜県立自然公園・宇津江四十八滝、苔むす大樹や岩をぬい、水煙をあげて落下する滝郡はマイナスイオンいっぱいで気持ちよかったです(*'▽')。(1時間余り)

乗鞍岳の最高峰剣ヶ峰登山(4時間余り)

三度目でやっと登頂できましたぁ\(^o^)/。一度目は大雨、二度目は凍結、三度目で晴天。若い人たちから中高年まで大勢の登山客でした。

途中コマクサに出会い感激(*^^)v。お花畑の方にも回ってきました(*'▽')。

6月17日 矢田寺八十八ケ所霊場巡り(約1時間30分)

友人を誘ってのハイキング(6/28日の下見)

矢田寺の本堂裏山には大正時代に開かれた矢田寺八十八ケ所霊場があり、里山の中を歩く一周約4.5キロの巡拝コースは小鳥の鳴き声などが聞え、矢田丘陵の自然を満喫できる山道でした(*'▽')。(1・8・16・24・32・40・48・56・64・72・80・88番札所)

アジサイも見頃で沢山の人でした\(^o^)/。 

5月12日 葛城山 959.2m(約4時間)

毎年恒例の友人を誘っての葛城山登山。

今年は「北尾根コース」を登ってダイヤモンドトレールにそして山頂、自然ツツジ園。

帰りは「櫛羅(くじら)の滝コース」の方に下ってきました。

ツツジは満開で綺麗でしたが、暑かったのでちょっと疲れましたぁ(*´▽`*)。

最高のお天気だったのでロープウェイも待ち時間が長いように放送していました。

5月2日 摂津峡ハイキング 約4時間

友人を誘ってのハイキング、高槻駅からバスで上の口まで→摂津峡大橋→白滝→中腹自然林展望コース→摂津峡桜公園→芥川沿いに芥川桜堤公園→高槻駅

新緑の中に自然のまま咲いている藤の花綺麗でした\(^o^)/。

芥川桜堤公園で開催されている「こいのばりフェスタ1000」を見るため、バスで行けば十数分の所を1時間ほど歩いて行き、芥川桜堤公園からまた高槻駅まで歩きました(*^-^*)。

4月22日 るり渓・深山(791m)ハイキング(軽登山)13~14km 約4時間

深山は三府県境にまたがる山脈の最深部の山で、山名の由来もここからきているようです。

るり渓入口から通天湖までは渓流沿い→るり渓温泉→深山ハイキングコース→深山宮→深山ハイキングコース下山。

山一面ピンク色のツツジ最高に綺麗でした\(^o^)/。

北摂最高峰の深山山頂には、深山神社の鳥居があり、石塚が祀られていました。

山頂には立木が無く、お天気がよく360度の大絶景でした(*'▽')。

3月23日 近江富士(三上山)432m 2時間余り

友人と青春18切符を使って滋賀県野洲市の三上山に登ってきました(*'▽')。

なだらかな稜線を描くその美しい姿から、近江富士と呼ばれています。

低い山だが、登山道は急登で岩場などがあり変化に富んでいます(*‘∀‘)。大きな岩にはクサリや手すりがありゆっくり上り下りができます。

裏登山道から登り表登山道に下ってきました。途中人が横になって通れる程度の割れ岩があり(リュックは下さなければ駄目でした)通ってきました(*´▽`*)。

展望台からの眺めは最高によかったです(^^♪。野洲市内や琵琶湖が見え遠くに比叡山などが霞んで見えました。

3月6日 湖南アルプス・太神山(599m)約10km・5時間半

JR石山駅に集合し、地図とプレートコンパスを持っての実践登山をしてきました。

JR石山駅→帝産バスでアルプス登山口→迎不動→不動橋→不動寺・太神山→出会峠→矢筈ケ岳→御仏河原→アルプス登山口→帝産バスでJR石山駅

太神山の登りは楽でしたが、出会峠からの矢筈ケ岳、上ったり下ったりの繰り返しで思っていたより足場も悪くハードでした(*´ω`*)。

地図とプレートコンパスを使って勉強しながらの登山、時間がかかりちょっと大変でした。

3月2日 竜王山(509.8m)(茨木市)3時間半

JR茨木駅から阪急バスで忍頂寺バス停→忍頂寺→八大魔王大権現→愛宕権現→竜王山→清水廃寺・経塚→車作大橋→萩谷総合公園→バスでJR富田駅。

地図を片手に友人を誘ってのハイキング(軽登山)、親切なおじさんに道を聞き3~4時間上ったり下ったり東海道自然歩道を歩いてきました。

いいお天気だったので気持ちよかったです(*'▽')。

1月13日 淡路 諭鶴羽山(諭鶴羽山 諭鶴羽古道)3時間余り

諭鶴羽山は標高607.9m、淡路島最高峰です。

諭鶴羽山一帯は、瀬戸内海国立公園に指定されています。

近畿百名山、ふるさと兵庫50山、ひょうごの森百選に選定されています。

お天気がよかったので山頂では360度見渡せました(*^^)v。

諭鶴羽古道裏歩道から上り表歩道に下ってきました。

低山のわりには下りはきつかったです。

下山後、灘黒岩水仙郷に寄ってきました。

昨年秋の気候のせいなのか、例年の半分ほどの花でしたが、いい香りでした(*'▽')。

2016年1月11日 大文字山(465m)約3時間

毎年1月恒例の大文字山友人四人で上ってきました(*'▽')。

銀閣寺裏の登山道から上り、山科へと下ってきました。

暖かくいいお天気だったので火床や山頂には沢山の人が上ってきてました。

よく晴れていたので市内が一望でき、火床の温度計では7度もあり気持ちよかったです(*^_^*)。

山科に下る登山道は、3~4年前と違いかなり急な道でした(*´▽`*)。

12月8日 中山寺奥の院・米谷高原コース(8km・約3時間)

友人二人を誘ってのハイキング。

中山駅→中山寺→夫婦岩園地→中山寺奥の院→やすらぎ広場→大林寺→清荒神→清荒神駅

奥の院、改修工事が終わり綺麗になっていたのにはチョットびっくり(*'▽')。

お天気よく最高の青空に、赤黄色と紅葉が綺麗でした\(^o^)/。

思っていたより沢山の人(特に中高年)が上り下りました。

清荒神境内の奥に龍王滝があり周辺もまた綺麗に紅葉していました(*^-^*)。

11月20日 犬鳴山(大阪府泉佐野)4時間半

「大阪府みどりの百選」にも選ばれる豊かな自然と渓谷美で知られてる名勝犬鳴山に行ってきました(*^-^*)。

至る所に大小の滝や修験道の行場があり、渓全体が神秘的な雰囲気に包まれています。

犬鳴山の名は、宇多天皇の時代、山中で大蛇に狙われた猟師を、その愛犬がけたたましく吠え、身を挺して主人を守った事から名付けられたという。道筋に、名犬・義犬の墓が建てられていました。

11月14~15日 大菩薩峠(1,897m)・大菩薩嶺(百名山2,057m)山梨県甲州市

曇りや小雨の中、大菩薩峠・大菩薩嶺に行ってきました(*^^)v。約5時間

中里介山の小説「大菩薩峠」でよく知られた所です。

7時30分新大阪集合の登山ツアー(15名)。

大菩薩の尾根(特に大菩薩峠~雷岩)からは富士山をはじめ、南アルプス、乗鞍岳、八ヶ岳、奥秩父の山々などがよく見えるはずだったが、あいにくの天気だったので残念(*´ω`*)。またの機会に。

帰りのバスからは富士山が綺麗に見えました(*'▽')。

10月29日 錦雲渓ハイキング (高雄から清滝へ)約4時間

知人と阪急梅田で待ち合わせ高雄清滝方面に。

阪急嵐山駅10時過ぎ→大覚寺→直指庵→京見峠→菖蒲谷池→高雄→神護寺の参道(錦雲渓への入口)清滝川に沿って清滝(東海道自然歩道)→清滝バス停14時20分

お天気よく上ったり下ったりしながら4時間余りの気持ちのいいハイキングでした(*'▽')。

10月23日 山門水源の森(標高520m・3時間半)

滋賀県にある約3万年の歴史を持つ山門水源の森、標高差300mあるのでハイキングにしては上り坂がありました(*^-^*)。

ミツガシワやカスミザクラ・ササユリ・サギソウ・ハッチョウトンボなど貴重な動植物が多く、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉など1年中楽しめるようだが、今はセンブリとリンドウが可愛く咲いていました(*'▽')。

数年前から行ってみたいと思っていた所だが、ササユリの季節に行きたかった。

10月12~13日 白川郷・乗鞍高原

13日早朝から乗鞍岳(剣ヶ峰3,026m)登山の予定が強風や凍結のため急きょ乗鞍高原のハイキングに変更。これで2度目かなりガッカリ"(-""-)"。数日前に初冠雪があり楽しみにしていたんだけど……残念。自然の力には勝てないよう。

白川郷・20~30分位上った所にある見晴台からの景色が最高に綺麗だった(*^-^*)。

乗鞍高原・乗鞍岳東南山麓に広がる高原(1,500~1,800m)

     時折雲の間から姿が見える乗鞍岳を眺めながら、見事な紅葉の中3時間位のハイキ

     ング。チョット物足りなかった(*´ω`*)。

10月7日 摩耶山 六甲連山縦走の道 (698m)約5時間

友人と二人で摩耶山へ。

上り 新神戸→市ケ原→天狗道→学校林道分岐→掬星台コロコロ坂→掬星台→摩耶山

下り 掬星台→摩耶史跡公園→行者堂→青谷道→JR灘駅

お天気がよく日の当たるところのモミジは紅葉しはじめ、掬星台から眺めたポートアイランドや六甲アイランドは最高に綺麗だった(*^^)v。

9月25日 生駒山縦走ハイキング 11~12km(約4時間)

奈良県と境を接する生駒山は、自然や歴史的文化財に恵まれ、 府民の森「くさか園地」「ぬかた園地」「なるかわ園地」を中心に ハイキングコースが整備されています。山頂642.3m一等三角点は生駒山遊園地のSL遊具の中にありました(*'▽')。

9月14日 三徳山三佛寺・投入堂

三徳山三佛寺は標高900メートルの三徳山に境内を持つ山岳寺院です。

その奥院で ある投入堂は垂直に切り立った絶壁の窪みに建てられた他に類を見ない建築物で、 国宝に指定されています。

日本で最も参拝するのが難しい寺(国宝)と言われ ています。

履いていく靴はトレッキングシューズなどで、受付で靴の点検がありダメであれば販売している藁草履(@700円)に履き替えて登らなくてはいけませ。

投入堂までの道のりは往復約2時間半。上り下りも両手、両足、体全体を使っての参拝(登山)でした(*'▽')。数年前から行きたいと思っていた山岳寺です。

9月4~5日 霧ヶ峰・車山高原と蓼科山登山 (百名山2座)

4日早朝新大阪から中型バス(19名)で霧ヶ峰車山高原まで行き、車山高原から山頂へ1,925mへ(2時間半)。

いいお天気の中色々な花(特にマツムシソウが見頃)を見ながら絶景の山頂へ(^^♪。

5日6時出発、7合目から登山開始

蓼科山は八ヶ岳連峰の北端に位置する標高2,531mの火山。 円錐形の 美しい山容から諏訪富士とも呼ばれています。

7合目からは石がゴロゴロした山道急登が続き、将軍平から山頂へは急な岩道となりかなり登りにくかった。山頂は円形で岩塊に埋めつくされていました。

天気がよく360度の大パノラマでした(*'▽')。

大河原峠へ下ってきました。5時間の予定が登山客が多く6時間かかりました(*´▽`*)。

(5日朝から突然デジカメの調子が悪く写真がぼやけかなりショック"(-""-)")

7月22~23日 立山登山(雄山・浄土山)

7月2日 比叡山登山 大比叡山頂848m(約5時間半)

6月5日 柳生街道(滝坂の道)ハイキング 11km(4時間余り)

5月29日~31日 韓国岳登山(宮崎県) 1,700m 約5km(4時間)

5月13日 葛城山登山 959.7m 約9.5km(約4時間)

5月8日 那岐山登山(岡山鳥取県境) 1,255m

4月10日 吉野・宮滝万葉の道ハイキング(約10km)

3月17日 有馬富士 標高374m

3月13日 幻の大仏鉄道(遺構めぐり)ハイキング 約14km(4時間半)

3月8日 ポンポン山 678.9m (約4時間)  

 

2月15日 高御位山(たかみくらやま)登山(約3時間) 

 

1月21日 大文字山 465m(約3時間)

 

2015年1月11日 大和三山(耳成山139.7m・香久山152.4m・畝傍山199.2m)

         全行程 約14km(4時間半)

 

12月19日 紫雲出山(香川県)352m

 

12月10日 ゴロゴロ岳から観音山(6.5km 3時間半)

 

12月5日 成相寺・天橋立ハイキング(京都府宮津)9km(3時間余り)

 

11月30日 武田尾廃線跡ハイキング

 

11月21日 多武峰街道 3時間半(10.5km)

 

11月7日 山陰海岸ジオパーク(鳥取砂丘東コース)約3時間8.8km

 

10月24日 金剛山登山 約3時間半

 

9月17日 六甲山(931m)

 

8月4~6日 北海道大雪山(黒岳1984m・旭岳2290m)登山

 

6月27日  小豆島ウオーク 天狗石丁場・寒霞渓(裏八景)

 

6月19日 古寺山(標高636m)

 

 5月28日 氷ノ山登山 (兵庫県で一番高い1,510m)

 

5月4日 神戸市立森林植物園

 

4月15~17日 世界遺産 屋久島・縄文杉トレッキングツアー(10名)

 

4月4日 宇治川沿いウォーク 16~17km

 

3月25日 賀名生(あのう)梅林   奈良の三大梅林の一つ

 

3月7日 山背古道(やましろこどう)京都府南部

 

1月17日  王子が岳(岡山県)標高234.5m

 

2014年 1月13日  大文字山

 

12月13日  飛鳥路(史跡めぐり)ハイキング(奈良県)

 

11月29日  高取城跡ハイキング(奈良県)583.9m

 

11月10日  帝釈峡ハイキング(広島県)

 

9月27日  小谷山(おだに山)滋賀県 495m

 

6月7日   神鍋ジオウォーク

 

2013年5月22日   葛城山(奈良県)959・7m

 

12月21日    鬼ノ城(岡山県)397m トレッキング

 

10月30~31日  「剣山1955m・石鎚山1982m」 登山

 

8月8~9日  「加賀・白山2702m」 登山

 

2012年 六甲全山縦走

①回 3月14日   ②回 4月30日   ③回 7月20日    ④回 11月19日

 ①須磨浦公園 → 高取山    ②鵯越 → 新神戸   

 ③新神戸 → 六甲山頂   ④六甲山頂 → 宝塚   

 

2011年8月23~24日  「乗鞍山麓・五色ケ原」 トレッキング

   

2010年8月23~25日  「富士山3775.6m」吉田口コース 登山

 

2009年9月27~29 安達太良山(1,700m)・磐梯山(1,819m)・吾妻山

         (2,035m)登山

 

2009年3月20日 藤原岳(1,120m) 登山